あまりにも
“やってはいけないこと”が多すぎる

それは、悪化させないため

少しでも進行を遅らせるため


だから、仕方のないことなのだけど...




  『変形性股関節症 禁忌肢位』
 

 ○股関節を曲げて、
  ひざを内側に入れる(捻る)・女の子座り


   中学生の頃からやっている、
   ストレッチのひとつ

   未だにやっている



 ○正座、あぐら

   最近、正座をすることもなくなったよね



 ○しゃがむ(和式トイレも負荷がかかる)

   和式トイレは
   さすがに使うことはなくなったな

   この病気になってわかったのは、
   しゃがむ動作がかなり多いこと

   これらをせずに生活するのは
   正直、不可能



 ○開脚前屈

   これも
   中学生の頃からやっているストレッチ

   これも未だに毎日続けている



 ○床に座らない

   確かに座ると股関節がおかしくなる



 ○ひざを曲げておこなうスクワットや
  重い負荷をかけてのトレーニング


   昔は軽いスクワットを
   やっていたこともあったけど...



 ○長距離を歩くこと

   最近スマートフォンから、
   『歩数が少なくなっています』と
   メッセージが出る

   そのたび、
   「歩けないんだよ!!」と
   ツッコミを入れたくなるのだ



 ○階段は避ける

   足腰の衰えを避けるために、
   ずっと階段を使っていた

   エスカレーターの横に階段があれば、
   絶対、階段!!

   ああ、階段使いたい...

   スタスタ歩きたい...

   足を使わないと不安だ...



 ○重いものを持つ

   これ、変形性股関節症だけではなく、
   腋窩リンパ節郭清の注意点でもあるので、
   これは身についている

   でも相変わらず、
   私のバッグ、重いんだよね...



 ○長時間の立ち仕事

   長年、立ち仕事をしてきたけれど...



 ○ボウリング、バレーボール、サッカーなど

   ボウリング、
   少しだけどまだ続けているし...



 ○ハイヒールを履く

   今はヒールは低くなったけれど、
   若い頃は
   高いヒールばかり履いていたっけ



 ○体重増加

   これが一番よくないらしい

   とりあえず今のところ、
   これはクリア



 ○布団よりベッド

   ベッドでさえ起き上がるのにコツがいる

   ベッドでも布団でも、
   寝返りは難しい





 逆にやってもいいことは――


 ○水中ウォーキング・エアロバイク

   プールには行けない
    ・車がない私は、歩かなければならない
    ・費用が高そう
    ・水着になりたくない

   バイクは1日も欠かさず、
   6年続けているが...




 変形性股関節症におすすめは――


 ○負荷をかけないように、杖をつく、
  松葉杖を使う、歩行器を使って歩く


   足の悪い方や、
   おじいちゃん・おばあちゃんが
   たま~に杖をついていることがあるけれど、
   松葉杖や歩行器を使っているひとなんて
   見たことがない
    (絶対、使いたくない)


   で、思った

   “松葉杖”って、たぶん、
   腋窩リンパ節郭清をしていると
   使えないと思う

   想像しただけでわきの下、
   痛くなる...


   でもスーパーに買い物に行ったとき、
   カートにはガッツリつかまっている



...ということで、
やってはいけないことばかり

生きている以上、楽しみたいし、
充実もさせたい


禁止ばかりで、

「こんな人生でいいのかな...」

と思うこともある


でも生きているだけで、
それだけで十分なことなのかな

「生きたくても生きられない人もいるんだよ」

なんて言われたら、
なにも返せない


たぶん、それは違うと思うのだけど



今は食べることだけが楽しみだ

...が、体重増加にも
気をつけなければならないのだ――




  ...ということで、
  素敵なハロウィーンを――


   もうこんな時間だけど...



2023/10/31 ハロウィーン ①




2023/10/31 ハロウィーン ②





   ★2つのランキングサイトに登録しています

    1日1回、応援のクリック(タップ)を
      していただけると嬉しいです


   人気ブログランキング   にほんブログ村
       ⇩         ⇩
    にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
   両方押していただけるともっと嬉しいです
      日々の励みになります



 ★しこり発見から治療までの経緯は⇒
こちら

 ★さらに詳しい経緯を更新中⇒≪私の記録≫から