りかこの乳がん体験記

 30代でみつけた左乳房のしこり。「“良性”だからそのままにしておいていいよ」。視触診だけで簡単に下された診断。そして私は医師の言う通り放置した。 4年8ヶ月後、大きくなったしこりを切除。“良性”だと思っていたのに、病理検査の結果は悪性――乳がんだった・・・。

2012年08月

焦 る

周りはどんどん過ぎていってる

みんなは普通に元気に生活してる


私ひとり、置いてきぼり...


今日も1日1回、りかこへの応援のクリックお願いしますm(__)m
 乳がん人気ブログランキング にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
       ↑              ↑
     両方押していただけると嬉しいです
  みなさんの1票に、いつも元気もらっています

★『りかこの乳がん体験記』を初回から読破される方は⇒こちら

ダウン...

きのうは一日、気力で踏ん張っていたけれど、
今日はちょっとダメかも...

りかこ、とうとうダウンです...

きっと明日は復活してます


今日も、りかこへの応援のクリックお願いしますm(__)m
 乳がん人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
       ↑             ↑
    両方押していただけたら嬉しいです
  みなさんの1票に、いつも感謝しています

★『りかこの乳がん体験記』を初回から読破される方は⇒こちら

“がん患者サロン”の意義と必要性

2日前の新聞の一面に(北海道の地方紙ではあるが)、
大きく“がん患者サロン”の記事が載っていた

【北海道にも、“がん患者サロン”が増えてきている】――

そんな内容だった

私の住んでいる市の病院にも3年半前に開設されたが、
確か、“道内で3番目の開設”だったように記憶している


“がん”と告知されて、落ち込まない人はいない
“死”を意識しない訳がない

そして、ほぼ一生つきあっていかなければならないのが
この病気の特徴でもある

  治療が長引く人...

  再発をしてしまう人...

  不安やつらさを抱え込んでいる人...

そんな“がん患者”たちのために、やはりこういう場は必要なのだろう
こういう場を、“がん患者”は求めているのだろう

実際、私自身も、何度もこんな場面を経験している

  それは、初めて参加された方

  自分の悩みを打ち明け、
  また、ほかの方たちの体験などを聞いて安心されている様子

  「あぁ、来てよかったわ」

  笑顔で語るその姿は、どこか晴れ晴れとしている――


外では病気のことは話せない
たとえ家族であっても語れないこともある

でもサロンは、気兼ねが要らない

みんな“がん患者”

悩みや不安を思いきり話せる場
誰にも否定されることはない

そこにあるのは“共感”――

思いを共有できる仲間がいることに励まされ、勇気づけられる

「私だけじゃない」

そんな思いが、どれほど力になるか...

普段、社会から隔離されたように生活している私たちにとっては
とても居心地が好い

私はここに、“自分の居場所”をみつけた


ただ、誰にでも合うものではない
当然「そんなところに行きたくない」と思ってる人もいる

だから、勧めるようなことは私はしない

ただ、誰にも気持ちを打ち明けられなくて独りで悩んでいる人がいたら、
勇気を持ってその一歩を踏み出してほしい

きっとみんな、優しく迎えてくれるはず...


そして、【これからも“がん患者サロン”を増やす方向である】と、
その記事では結ばれていた


本当は“がん患者サロン”なんて存在しない世界の方が
幸せなことなのかもしれないけど――


今日も、りかこへの応援のクリックお願いしますm(__)m
 乳がん人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
       ↑             ↑
    両方押していただけたら嬉しいです
  みなさんの1票に、いつも感謝しています

★『りかこの乳がん体験記』を初回から読破される方は⇒こちら

“ギャップ”

『美化』――

そう...ある医療関係者のこの一言に、私は救われたことがある


それは、以前、『がんサバイバーの社会的排除』
という記事を5回に分けて書かせてもらったが、
そのデータを集めるために、
北海道のがん患者にインタビューを行っていた女性だ


私は、乳がん手術後2年が過ぎても
子供が生めなくなったことを未だ引きずっていた

そして、そんな私の気持ちに追い打ちをかけていたのが、
あるドキュメント番組だった

それは、“若くして乳がんになり、治療をせずに出産をする”という、
命を懸けた、まさに“美談”だった


医療関係者である彼女との出逢いは、そんな矢先のことだった

  私は子供を生むことを諦めた
  子供より、自分の命を取った

  結局、自分がかわいいだけなんだ

  情けない...

そう言う私に彼女はこう言った

「ああいう話は、“美化”されている。だから比べることはない」と...

  放送されているのはほんの一部
  いいところだけ取り上げてる

  本当は、そんなきれい事じゃない

  誰でも自分がかわいくて当たり前
  自分の命を守って当然――


番組を制作する側...

取材を受ける患者...

そして視聴者...

そこにはきっと、それぞれの違った思いが存在するのだろう

それは、接点の見えない平行線

その“ギャップ”こそが、がん患者への偏見を生み、
がん患者の社会的排除を引き起こしているのかもしれない――


今日も、りかこへの応援のクリックお願いしますm(__)m
       ↓             ↓
 乳がん人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
    両方押していただけたら嬉しいです
 みなさんの1票に、いつも元気もらっています

★『りかこの乳がん体験記』を初回から読破される方は⇒こちら

“同情”なんていらない

ある方のブログを読んだ

その言葉に共鳴し、これまでの自分の想いが...
決して口にはできなかった想いが、一気に噴き出した


ここ数年、“命”を題材にしたドラマや映画が多い

いや、きっと昔から多かったのだろう
自分が病気になった今だからこそ、そう感じているだけなのかもしれない

でも、やたら“お涙ちょうだい”的な印象を受けてしまうのは
私だけなのだろうか...

実は、そう言っている私自身、泣きのドラマや映画が好きだった

主人公に入り込み...
また周りの人間に同情し、一緒に涙を流していた

それは、“かわいそう”という思い

今では一番言われたくない言葉になってしまったが...


そんな私が乳がんになって、
“命”に関するテレビ番組をやたらと見るようになった

“乳がん”という言葉を耳にした時には敏感に反応し、
食い入るようにテレビ画面を見つめた

自分と重ね合わせることで、気持ちを整理しようとしていたのだろう

それが術後2~3年が経った頃、
気持ちが変化していることに気づいた

『あまりにも美化されていて、現実味がない作り物』――

そんなふうに、客観的に見るようになったのだ

そして今では“見たくない”に完全に移行してしまった


“がん”に限らず、難病や不治の病と言われているもの、
また、病気や事故などで身体が不自由になった人...
そして、余命を言い渡された人たちを、
“悲劇のヒロイン”的に取り上げる現代の風潮に、
何か違和感を感じてならない

  『美化しすぎ』

  『同情させようとしているのが見え見え』

  もっと言えば、『視聴率取り』――

そんなキレイ事じゃ済まないのにね...


そんなドラマや映画を観ている人たち――

自分の身にいつか降りかかるかもしれない現実を、
彼らは“他人事(ひとごと)”として遠くから眺めている

そう...
「かわいそう」と言わんばかりに...

『私たちは決してかわいそうな人間じゃない!!』

“そんな目で見られているのかもしれない”と思う私の心が
捻れているのだろうか...


でも、現状は、もっと違うところにある

それは、私たちの...がん患者の居場所だ
“同情”より、“居場所”がほしい

社会が私たちを受け入れてくれる環境をつくってほしい

この世から、
がん患者に向けられる“蔑視”を...“差別”を...“格差”を...

それらを無くすことこそが、本来の持つ意味であれば...
目的であれば...


そんな社会がすぐ近くに待っていることを願いたい――


今日も、りかこへの応援のクリックお願いしますm(__)m
    両方押していただけたら嬉しいです
       ↓             ↓
 乳がん人気ブログランキングへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
  みなさんの1票に、いつも励まされています

★『りかこの乳がん体験記』を初回から読破される方は⇒こちら

りかこプロフィール

★2009年5月より
医療機関開催“がんサロン”発行による『がんサロン通信』にて、体験記・エッセイ執筆

★2010年9月
市広報にて体験記掲載

★2011年8月31日
乳がん体験記『4分の3の乳房(ちぶさ)』書籍自費出版

★2012年1月21日
講演『乳がん闘病記 ~「ありがとう」と「感謝」の気持ちに至るまで~』

★2012年4月5日
FMオホーツク『乳がんについて』FPとの対談

★2012年4月
キーストーンアライアンス『百年シナリオ通信』記事掲載

★2013年6月より
医療サイト『ドクターズガイド』、ブログ掲載

★2016年9月14日
フジテレビ『めざましテレビ ~がんの見落とし~』ブログ紹介・インタビュー放送

★2020年3月
一般社団法人全国がん患者団体連合会『がん教育外部講師講座』修了(北海道教育委員会にがん教育外部講師として登録)

★2021年10月
『がん予防功労者表彰』(道・市・健康づくり財団・対がん協会4社共催)

★2023年5月
北海道がん患者連合会『がん教育講師派遣養成研修会』終了


★その他
講演、ピンクリボン運動、ピアサポーターとして活動中


★国家資格
1994年10月、調理師免許取得(食と健康を考える乳がん経験者)


★子ども虐待防止『オレンジリボン運動』サポーター

メッセージはこちらへ
乳がん履歴
★2002年3月3日(日)
 左乳房にしこりをみつける  

★2002年3月4日(月)
 視触診の結果“良性”と診断

★2006年11月8日(水)
 左乳房のしこり再受診  

★2006年11月15日(水)
 左乳房のしこり一部切除
  (外科的生検)

★2006年11月28日(火)
 乳がん告知      

★2007年1月11日(木)
 左乳がん手術

★2008年7月8日(火)
 局所再発の疑いで、
 細胞診・組織診(結果は良性)

★2009年2月17日(火)
 対側(右)乳がんの疑い
 (前年からしこりあり)経過観察

★2010年2月16日(火)
 右乳房細胞診(結果は良性)
手術・治療の経緯
★がん細胞の種類(しこり3つ)
 ・明細胞がん(クリアセル)
  (化学療法・放射線が効かない稀ながん細胞)
 ・非浸潤性乳管がん

 ・核グレード 2
 ・ER 90%
 ・PgR 10%
 ・HER2 (-)

★術 式
 ・腋窩リンパ節郭清
 ・乳房扇状部分切除(4分の1強切除)

★治 療
 ・放射線23回照射
 ・LH-RHアゴニスト製剤、
  4週間毎、2年間(25回)投与
 ・抗エストロゲン剤(クエン酸タモキシフェン)、
  5年服用
その他の病歴
★2006年5月
 子宮筋腫(漿膜下筋腫)核出術(10㎝の開腹手術)
  ・10cmの筋腫  1個
  ・8cmの筋腫   1個
  ・2~3cmの筋腫 4個

★2023年7月18日
 ・臼蓋形成不全発覚(先天性)
 ・変形性股関節症発症(両足)
母の甲状腺がん(乳頭がん・転移性がん)
★2006年11月(私の乳がん告知の約2週間前)
 甲状腺がん告知

★2007年1月(私の乳がん手術の2週間後)
 甲状腺摘出手術・頸部リンパ節郭清

★2007年5月
 術後療法(RI治療・1回)
  通常2~3回の治療が必要なところ、
  1回の治療で身体の中にがんがないことが
  確認される

★2009年5月
 頸部再発(切除手術を受ける)

★2012年5月
 肺転移確認

★2015年5月
 小脳転移確認

★2015年7月18日
 永眠

  ※再発後の治療法・治療薬なし
ブログ記事検索
月別アーカイブ
たくさんの仲間のブログが見られます
Pinky Ring 黒


子ども虐待防止『オレンジリボン運動』
子ども虐待防止「オレンジリボン運動」
コメント欄について
★コメント欄は、2013年11月28日より認証制とさせていただきました。
 これまで通り投稿していただけますが、コメントが反映されるまでお時間をいただくこととなります。
 非公開希望の方は、その旨書き込んでいただけるとそのように対応いたします。

★また、2014年5月22日より、スマートフォンからのコメント投稿による誤送信を防ぐため、画像認証制を取り入れさせていただきました。認証英数字は“半角”での入力をお願いいたします。
 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

★営利目的だと思われるリンク、また、不当なリンクやコメントは削除させていただいています。また、個人を特定するものや商品名なども、編集・削除させていただく場合があります。

~~~~~~~~~~~~~~

≪2015年9月2日より、コメント欄を閉鎖させていただいております≫

~~~~~~~~~~~~~~

≪2016年11月2日分より、コメント欄を開放しております≫

★非公開希望には対応しかねますので、コメントの投稿を控えていただきますようお願いいたします。

★個人を特定するもの、商品の宣伝、不当なリンクなど、編集・削除させていただく場合があります。

★公開が原則となっています。良識のあるコメントをお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~


≪2016年12月3日分より、コメント欄を閉鎖させていただいています≫


~~~~~~~~~~~~~~


≪ランダムで開放しています≫


『りかこの乳がん体験記』QRコード
QRコード
ライブドアアプリ読者登録
LINE読者登録QRコード
著作権について
   © Rikako,2011

このブログの文章・画像などの無断使用を禁止いたします。