「ゴセレリンするまでもないと思うから、
あとはこの薬で対処していきましょう」
そう言うと、
医師は2種類の飲み薬を10日分処方してくれた
ついでに先日勧められていた漢方も、
一緒に出してもらうことにした
「合わなかったら困るから、
とりあえず2週間分だけ出しておくね。
合わなかったら、またほかのものにしてみよう」
“漢方”というと、昔から
個人の体質に合わせて調合してもらうイメージがあった
(しかも、高額)
なので製品化したものは、
風邪薬でいえば“総合感冒薬”のような感覚
“自分の症状にないものも、成分として含まれている”
そして、
“自分に必要な成分が少ない”
そんなイメージを持っていた
なかなか漢方に踏み切れなかったのは、
これまで漢方を勧めてくれる医師がいなかったことと、
そんな誤解にも似た考えがあったから
それに、なんとなく、効果に期待が持てなかった
医師に薬を処方してもらったあと、
ヘモグロビン量を調べるために血液検査
最初の段階で、「造血剤、2本静注」
と、言われていたが、
案の定、採血の結果は“貧血気味”程度
造血剤は1本で済んだ
身体の不調の割りには数値には出ない貧血
それでも大量出血がはじまる前と比べると、
平均 3.0 g/dl、ヘモグロビンの値が低い
この数字が
果たして身体にどの程度の影響があるものなのか...
また2週間後、貧血検査
おそらく、数値は変わらないだろう
結局、大量出血は、
根本的な“治療”ではなく、“対処法”でしかない
それもどの程度の効果があるのか...
改めてがん治療の怖さを...
がん細胞をやっつける大変さを、思い知らされる
ただ今は、
少しでも状況が改善してくれることを願うだけだ――
1日1回、応援のクリックお願いします
日々の励みになります

↑ 両方押していただけると嬉しいです ↑
★しこり発見から治療までの経緯は⇒こちら
あとはこの薬で対処していきましょう」
そう言うと、
医師は2種類の飲み薬を10日分処方してくれた
ついでに先日勧められていた漢方も、
一緒に出してもらうことにした
「合わなかったら困るから、
とりあえず2週間分だけ出しておくね。
合わなかったら、またほかのものにしてみよう」
“漢方”というと、昔から
個人の体質に合わせて調合してもらうイメージがあった
(しかも、高額)
なので製品化したものは、
風邪薬でいえば“総合感冒薬”のような感覚
“自分の症状にないものも、成分として含まれている”
そして、
“自分に必要な成分が少ない”
そんなイメージを持っていた
なかなか漢方に踏み切れなかったのは、
これまで漢方を勧めてくれる医師がいなかったことと、
そんな誤解にも似た考えがあったから
それに、なんとなく、効果に期待が持てなかった
医師に薬を処方してもらったあと、
ヘモグロビン量を調べるために血液検査
最初の段階で、「造血剤、2本静注」
と、言われていたが、
案の定、採血の結果は“貧血気味”程度
造血剤は1本で済んだ
身体の不調の割りには数値には出ない貧血
それでも大量出血がはじまる前と比べると、
平均 3.0 g/dl、ヘモグロビンの値が低い
この数字が
果たして身体にどの程度の影響があるものなのか...
また2週間後、貧血検査
おそらく、数値は変わらないだろう
結局、大量出血は、
根本的な“治療”ではなく、“対処法”でしかない
それもどの程度の効果があるのか...
改めてがん治療の怖さを...
がん細胞をやっつける大変さを、思い知らされる
ただ今は、
少しでも状況が改善してくれることを願うだけだ――
1日1回、応援のクリックお願いします
日々の励みになります


↑ 両方押していただけると嬉しいです ↑
★しこり発見から治療までの経緯は⇒こちら