りかこの乳がん体験記

 30代でみつけた左乳房のしこり。「“良性”だからそのままにしておいていいよ」。視触診だけで簡単に下された診断。そして私は医師の言う通り放置した。 4年8ヶ月後、大きくなったしこりを切除。“良性”だと思っていたのに、病理検査の結果は悪性――乳がんだった・・・。

活 動

若い女の子が好きなおじいちゃんと、第185回『がんサロン』

30.1℃

思っていたより
気温は上がらなかったものの、
アスファルトの上にいると、
とろけそうだ

バスが来るまで、まだ数分...


この暑さに耐えきれず、
バス停のうしろのビルに駆け込む

このビル、
以前は入り口のガラス扉に


  『この中で
   バスを待たないでください』


と、貼り紙がしてあった

冬の厳寒期や雨の日は、
きっと中に入って待つ人がいたのだろう

...いや、私も中で
待とうとしたひとりなのだが...

「ずいぶん、心が狭いな...」

と、思ったことがある

  まぁ、汚されたりするしね

  それに、
  様々な会社が入っているビルだし...


が、今日は貼り紙がなかった

いつから外されていたのだろう、
気づかなかった

  “中には入れない”と思っていたので、
  入る気もなかったから
  気づくわけがない


しかも、今日は扉が開いていた

  たぶん、
  誰かが閉め忘れたと思われる


...ということで、
人目を気にしつつも中に入ってしまった


中は、ほんのりと涼しい風が流れていた

「あぁ、救われる...」

そのときだった

バス停で私より先に待っていた、
70代くらいのおじいちゃんが

ゆっくりと近づいてきた

「ヤバっ...。
 おじいちゃんも中に入る気だ。
 この狭いスペースに一緒にいたくないよ」

...と思ったが、
おじいちゃんは入り口で止まった

が、ずっとこっちを見ている

「やっぱり中に入ってくるのだろうか。
 それとも、“ここに入っちゃダメなんだよ”と
 注意をしてくるのだろうか」

と、頭の中は様々な思いが
ぐるぐると駆け巡った

そしておじいちゃん、

「暑いね」

と、話しかけてきた


なんだ、このひと...


が、それ以上
話しかけてくることはなかった


そうこうしていると、
20代くらいの女性が2人やってきた

観光客なのだろうか、
フィリピンか
どこかの国の人たちのように見えた

2人は
バス停に貼られている時刻表を見ながら
なにか話をしていた


...と、そこにさっきのおじいちゃんが
のそのそと近づく

そして彼女たちになにか話しかけている

私からは少し距離があったので、
なにを話していたのかはわからない

が、彼女たちもおじいちゃんを
適当にあしらっているようだった


ほかに60~70代くらいのおばちゃんが2人、
バス停にいたが、
おじいちゃんはおばちゃんには
まったく声をかける気配はない

「なんだ、じいちゃん、
 若い女の子が好きなのか...」


...って、
私もじいちゃんの射程圏内なのか??


ちょっとヤバいじいちゃんだった



そして私は熱中症で倒れることもなく、
無事、『がんサロン』へ――


2025/06/18 がんサロン ①

サロンへ向かう道すがら

いつもの公園へ



2025/06/18 がんサロン ②

「お...、さすがに鬱蒼としてきた」



2025/06/18 がんサロン ③

木々の緑が濃い...



2025/06/18 がんサロン ④

夏を感じる...

  まだ6月だけど



2025/06/18 がんサロン ⑤

いつもの噴水

本来ならもう水が張っている季節

が、市の財政難のため、
今年は稼働しない

小さい子と一緒に遊んでいるお母さん

夕方になると、
学校帰りの高校生たちが戯れている

水の音は涼し気だった

夜のライトアップも癒しだった

そんな光景がもう見られないんだな

なんだか淋しい...




2025/06/18 がんサロン ⑥

思えば、
この病院が建て替えられてから
もう10年

新しい病院で開催する『がんサロン』も
今回から10年目突入

早いものだ


これまで、
たくさんのひとたちが
救いを求めてきた場所

共有と共感にあふれている場所

そしてこれからも、
涙が笑顔に変わる場所

『がんは治る病気になってきた』と
言われても、

『死の病ではなくなった』と言われていも、

「がんです」と
告知されたときのがん患者の気持ちは、
きっと今も昔も変わらない


サロンが少しでも、
心の支えになる場でありますように――




   ★2つのランキングサイトに登録しています

    1日1回、応援のクリック(タップ)を
      していただけると嬉しいです


   人気ブログランキング   にほんブログ村
       ⇩         ⇩
    にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
   両方押していただけるともっと嬉しいです
      日々の励みになります



 ★しこり発見から治療までの経緯は⇒
こちら

 ★さらに詳しい経緯を更新中⇒≪私の記録≫から




 

任 務

26.9℃

暑い中での撮影となった――



今日は、
“市民観光アンバサダー”としての
web記事掲載用の撮影の日

2025/06/10 撮影隊


雨が心配だったが、
見事に晴れてくれた

...が、暑い...

光線過敏症持ちの私にとっては、
この陽射しが苦手だ...


撮影時間は約1時間

その前後にちょっと周囲を散策――

2025/06/10 ハーブ ①

ここは
たくさんのハーブが植えられている


そんな中に、大きな花一輪発見...

2025/06/10 花

なんという花だろう...

母は花が好きだったが、
私は花にめっぽう疎いという...



2025/06/10 ハーブ ②


2025/06/10 ハーブ ③

カモミールがいっぱい咲いていた

“ジャーマンカモミール”というらしい

紅茶にするとおいしいよね



今日はたくさん歩いたな

しかも、
「重いものは持たないように」と
医師に言われているのに、
カメラも持って...

でも、いい気分転換ができた


さ、あとは、
撮った写真の編集作業と、
コメントを200字程度にまとめなければ...



生きている間に、
やりたいこと、
できること...

人生、後悔のないように――




  夕方、波状雲が現れた

2025/06/10 波状雲

  この、波のように見える雲も
  天気が崩れる前触れらしい

  その通り、あしたは雨の予報

  雷雨になるようだ


  そしてあさっては
  最高気温でも13℃とか

  その翌日は29℃って...




   ★2つのランキングサイトに登録しています

    1日1回、応援のクリック(タップ)を
      していただけると嬉しいです


   人気ブログランキング   にほんブログ村
       ⇩         ⇩
    にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
   両方押していただけるともっと嬉しいです
      日々の励みになります



 ★しこり発見から治療までの経緯は⇒
こちら

 ★さらに詳しい経緯を更新中⇒≪私の記録≫から




 

「生きているうちにいろいろなことをしたいから...」

連日の夏日から、
一気に気温が下がって3日目の朝

さすがに耐えきれず、
灯油ストーブ点火


2025/05/23 ストーブ

きのうは電気式の暖房機でなんとか凌いだが、
今朝は炎が恋しい

せっかく夏仕様にした布団も、
昨夜は電気毛布と薄手の布団を1枚忍ばせた

「寒さは侘びしい」と思うベッドの中――



そんな中、今日は打ち合わせへ

2025/05/23 打ち合わせ ①


ちょっと自信がないお仕事だったが...

2025/05/23 打ち合わせ ②


でも、やらなければ
なにもはじまらない

思わず私の口から出た言葉は、

「生きているうちに
 いろいろなことをしたい。
 だから今、
 貪欲にできることを探している」

...だった



『人生、後悔はしたくない』

『最期に、
 “私らしい人生だった”と思いたい』――


その思いは今も変わらず


こんな私にもできること

こんな私だからこそできること


...を、これからも探して――




   ★2つのランキングサイトに登録しています

    1日1回、応援のクリック(タップ)を
      していただけると嬉しいです


   人気ブログランキング   にほんブログ村
       ⇩         ⇩
    にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
   両方押していただけるともっと嬉しいです
      日々の励みになります



 ★しこり発見から治療までの経緯は⇒
こちら

 ★さらに詳しい経緯を更新中⇒≪私の記録≫から




 

涙が笑顔に変わる場所 ~『第184回 がんサロン』~

1.4℃

ずいぶんと冷えた朝

空にはハロになりきれない、
うっすらとしたハロが現れ...

2025/08/21 ちょっとだけハロ


彩雲と、ハロの一部も観られた

2025/08/21 ハロと彩雲



そんな今日は、
月に一度の『がんサロン』

気温も20.8℃まで上がった午後

外は暑くもなく、寒くもなく

歩いていると清々しい

あまりスタスタ歩けない私にとっては
ありがたい気温である


いつもの
“股関節壊しの坂(旧:心臓破りの坂)”を
上りきると、見えてきたのは
サロンへ行く途中にある公園

2025/08/21 『がんサロン』 ①

いつの間にか、うっそうとしてきた

ついこの間まで
雪に埋もれていたこの公園

1か月に一度来ると、
本当に季節の移り変わりを感じる



2025/08/21 『がんサロン』 ②

緑が濃くなった

空が見える面積が
ぐっと狭くなっている



2025/08/21 『がんサロン』 ③

もうたんぽぽもお終わりだ

幼いの頃、
咲き終わったたんぽぽを摘みとって
綿毛を「ふ~っ」と吹き飛ばすのが好きだった

「ほら、こんなふうに吹いてごらん」

と、母に教えてもらったっけ



2025/08/21 『がんサロン』 ④

景色はもう初夏の様相

実際は爽やかな陽気だが、
写真で見ると、
むんとした暑さを感じる



2025/08/21 『がんサロン』 ⑤

正面にあるのは噴水

さすがにまだ稼働はしていない

来月にはここに
水が張られているだろうか



2025/08/21 『がんサロン』 ⑥


今日もたくさんお喋りをして、
共感して、
頷いて

ときに驚き...

たまに涙し...

でも、笑顔あふれる場でもある


昨年秋頃から
『がんサロン』の担当者が変わった

今後も担当者が入れ替わるらしい

体制も、
これまでとは少し違った『サロン』になる

が、変わらないのは
患者や家族の心の中

どんなときも、力をあわせて

寄り添って

不安は少しでも減らせるように

笑顔で帰ってもらえるように――




   ★2つのランキングサイトに登録しています

    1日1回、応援のクリック(タップ)を
      していただけると嬉しいです


   人気ブログランキング   にほんブログ村
       ⇩         ⇩
    にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
   両方押していただけるともっと嬉しいです
      日々の励みになります



 ★しこり発見から治療までの経緯は⇒
こちら

 ★さらに詳しい経緯を更新中⇒≪私の記録≫から




 

「がんは治る病になってきた」という現実についていかない「死ぬかもしれない」という患者の思い ~『第183回 がんサロン』~

雨だ...

気温は6.5℃

平年の半分しかない

きのうは16.2℃もあったのに

しかも外はかなり強い風が吹いている――



そんな今日は『がんサロン』

飛ばされそうな傘の柄を握りしめ、
春物の薄手のコートに身をすぼめて
風に逆らって歩くのは
けっこう体力が要るものだ

幸い、鎮痛薬を塗ったお蔭で
股関節の痛みは小さい

が、こうして歩くと
歩き方が変わったことを実感する

これからどんどん
歩けなくなっていくのだな...



股関節壊しの坂
(旧:心臓破りの坂)を上りきると
いつもの公園が見えてくる

2025/04/16 がんサロン ①

先月は雪が積もって入れなかった公園


    先月の公園 ⇩

2025/04/16 先月のがんサロン




2025/04/16 がんサロン ②

ようやく春めいてきた



2025/04/16 がんサロン ③

草はところどころ、
緑色になっている

晴れていたら
最高に気持ちがよかっただろうな...



この天候のせいか、
今日は参加者が少なかった

2025/04/16 がんサロン ④


が、その分、濃密な話ができた

そして改めて、
このサロンの意義を考えさせられた

それは、
「今や、がんは治る病」と言われていても、
「がんです」と告知を受けると
やはりその衝撃は大きいこと

「いつまで生きられるのだろう」
「私、死ぬの?」

そう思うのも、
昔も今も変わらない患者の感情だ

治療の副作用も
再発の不安も、
今も昔も同じ

仕事のこと、
家族のこと、
お金のこと...

がん治療は本当に不安が尽きない


治る病気なら、
『がんサロン』なんて要らないはず

が、未だに必要とされている患者会

そこにはきっと意味がある


新しくがんになったひとの不安に寄り添い、
がんの先輩たちが自らの経験を語る

うつむいていたひとたちは
やがて笑顔を取り戻し、
また新しくがんになったひとたちに寄り添い...

そうしてつながってゆく『がんサロン』


理想は、『がんサロン』がなくなること

がんが本当に治る病になったとき、
その理想が現実になるのかもしれない

そんな時代が、
いつか来るのだろうか...




   ★2つのランキングサイトに登録しています

    1日1回、応援のクリック(タップ)を
      していただけると嬉しいです


   人気ブログランキング   にほんブログ村
       ⇩         ⇩
    にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
   両方押していただけるともっと嬉しいです
      日々の励みになります



 ★しこり発見から治療までの経緯は⇒
こちら

 ★さらに詳しい経緯を更新中⇒≪私の記録≫から




 
りかこプロフィール

 
■2009年5月より
医療機関開催“がんサロン”発行による『がんサロン通信』にて、体験記・エッセイ執筆

■2010年9月
市広報にて体験記掲載

■2011年8月31日
乳がん体験記『4分の3の乳房(ちぶさ)』書籍自費出版

■2012年1月21日
講演『乳がん闘病記 ~「ありがとう」と「感謝」の気持ちに至るまで~』

■2012年4月5日
FMオホーツク『乳がんについて』FPとの対談

■2012年4月
キーストーンアライアンス『百年シナリオ通信』記事掲載

■2013年6月より
医療サイト『ドクターズガイド』、ブログ掲載

■2016年9月14日
フジテレビ『めざましテレビ ~がんの見落とし~』ブログ紹介・インタビュー放送

■2020年3月
一般社団法人全国がん患者団体連合会『がん教育外部講師講座』修了(北海道教育委員会にがん教育外部講師として登録)

■2021年10月
『がん予防功労者表彰』(道・市・健康づくり財団・対がん協会4社共催)

■2023年5月
北海道がん患者連合会『がん教育講師派遣養成研修会』終了

■その他
講演、ピンクリボン運動、ピアサポーターとして活動中

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

■国家資格
1994年10月、調理師免許取得(食と健康を考える乳がん経験者)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

■2024年より
子ども虐待防止『オレンジリボン運動』サポーター

■2024年10月
市民観光アンバサダー就任

乳がん履歴
■2002年3月3日(日)
 左乳房にしこりをみつける  

■2002年3月4日(月)
 視触診の結果“良性”と診断

■2006年11月8日(水)
 左乳房のしこり再受診  

■2006年11月15日(水)
 左乳房のしこり一部切除
  (外科的生検)

■2006年11月28日(火)
 乳がん告知      

■2007年1月11日(木)
 左乳がん手術

■2008年7月8日(火)
 局所再発の疑いで、
 細胞診・組織診(結果は良性)

■2009年2月17日(火)
 対側(右)乳がんの疑い
 (前年からしこりあり)経過観察

■2010年2月16日(火)
 右乳房細胞診(結果は良性)
手術・治療の経緯
■がん細胞の種類(しこり3つ)
 ・明細胞がん(クリアセル)
  (化学療法・放射線が効かない稀ながん細胞)
 ・非浸潤性乳管がん

 ・核グレード 2
 ・ER  90%
 ・PgR 10%
 ・HER2(-)

■術 式
 ・腋窩リンパ節郭清
 ・乳房扇状部分切除(4分の1強切除)

■治 療
 ・放射線23回照射
 ・LH-RHアゴニスト製剤、
  4週間毎、2年間(25回)投与
 ・抗エストロゲン剤(クエン酸タモキシフェン)、
  5年服用
その他の病歴
■2006年5月
 子宮筋腫(漿膜下筋腫)核出術(10㎝の開腹手術)
  ・10cmの筋腫  1個
  ・8cmの筋腫   1個
  ・2~3cmの筋腫 4個

■2023年7月18日
 ・臼蓋形成不全発覚(先天性)
 ・変形性股関節症に進行(両足)

■2024年10月
 骨粗鬆症判明
母の甲状腺がん(乳頭がん・転移性がん)
■2006年11月(私の乳がん告知の約2週間前)
 甲状腺がん告知

■2007年1月(私の乳がん手術の2週間後)
 甲状腺摘出手術・頸部リンパ節郭清

■2007年5月
 術後療法(RI治療・1回)
  通常2~3回の治療が必要なところ、
  1回の治療で身体の中にがんがないことが
  確認される

■2009年5月
 頸部再発
 (切除手術後、放射線治療を受ける)

■2012年5月
 肺転移確認

■2015年5月
 小脳転移確認

■2015年7月18日
 永眠

  ※遠隔転移後の治療法・治療薬なし
ブログ記事検索
月別アーカイブ
たくさんの仲間のブログが見られます
Pinky Ring 黒


子ども虐待防止『オレンジリボン運動』
子ども虐待防止「オレンジリボン運動」
メッセージはこちらへ
コメント欄について
■コメント欄は、2013年11月28日より認証制とさせていただきました。
 これまで通り投稿していただけますが、コメントが反映されるまでお時間をいただくこととなります。
 非公開希望の方は、その旨書き込んでいただけるとそのように対応いたします。

■また、2014年5月22日より、スマートフォンからのコメント投稿による誤送信を防ぐため、画像認証制を取り入れさせていただきました。認証英数字は“半角”での入力をお願いいたします。
 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

■営利目的だと思われるリンク、また、不当なリンクやコメントは削除させていただいています。また、個人を特定するものや商品名なども、編集・削除させていただく場合があります。

~~~~~~~~~~~~~~

≪2015年9月2日より、コメント欄を閉鎖させていただいております≫

~~~~~~~~~~~~~~

≪2016年11月2日分より、コメント欄を開放しております≫

■非公開希望には対応しかねますので、コメントの投稿を控えていただきますようお願いいたします。

■個人を特定するもの、商品の宣伝、不当なリンクなど、編集・削除させていただく場合があります。

■公開が原則となっています。良識のあるコメントをお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~

≪2016年12月3日分より、コメント欄を閉鎖させていただいています≫

~~~~~~~~~~~~~~

≪ランダムで開放しています≫

『りかこの乳がん体験記』QRコード
QRコード
ライブドアアプリ読者登録
LINE読者登録QRコード
著作権について
   © Rikako,2011

このブログの文章・画像などの無断使用を禁止いたします。